-
-
【ラムレーズンブリオッシュ*レシピ】広がるラム酒のコクと香り
ブリオッシュはフランスの菓子パンと言われるだけあって、生地自体が甘めのふっくらしたパンです。 アレンジレシピも多数存在しますが、今回はラム酒に漬け込んだレーズンを入れて、ちょっと大人向けのブリオッシュ ...
-
-
【熟成くるみパン*レシピ】低温発酵でしっとりもちもち食感
前回作ったくるみパンは、全粒粉を使用して小麦の香ばしい風味と歯ごたえのある食感のパンにしましたが、グルテンが少ないため『もちもち感』はあまりありませんでした。 そこで『もちもち感』と『しっとり感』を出 ...
-
-
【レーズンパンの基本レシピ】シュガーバターでカリっと芳ばしく
レーズンパンにはレーズンが食パンに練りこんであったり、ロールやスティック状など様々な形状のレーズンパンがあります。 甘いレーズンに合わせる生地も様々ですが、工房では強力粉のみで作る『もっちりとして弾力 ...
-
-
【白いあんぱん*レシピ】あんこに合うしっとりやわらか生地
あんぱんはこんがりきつね色、桜の塩漬けがのった王道あんぱんが人気ですが、以前作った『ハイジの白パン』の生地に具を入れてみたら更に美味しいんじゃないか? ということになり、白いあんぱんを作ってみることに ...
-
-
【ミルクコッペパン*レシピ】牛乳たっぷり、ふっくら甘いコッペパン
工房のコッペパンはフランスパンに近い食感で、小麦本来の味が具を引き立てますが、昔ながらのほんのり甘いふわふわコッペパンも食べたいと思い生地の検討をすることにしました。 小麦100%のコッペパンはこちら ...
-
-
【紅茶ブリオッシュ*レシピ】鼻に抜ける紅茶の香りと優しい甘さ
オーソドックスなブリオッシュをほぼマスターしたそうなので(そうなの?)、具を入れてアレンジブリオッシュを作ることにしました。 基本のブリオッシュはこちら↓ ラムレーズンブリオッシュはこちら↓ &nbs ...
-
-
【スコーンの基本レシピ】手ごねは「構いすぎず丁寧に」がコツ
フードプロセッサーでのスコーン作りは生地が均一にできておすすめですが、久々に手ごねの家庭的で素朴なスコーンも作ってみようかということで、さっそく手ごねスコーン作りです。 スコーンについて詳しく↓ &n ...
-
-
【ハイジの白パンの基本レシピ】ふっくらほわほわの焼きたてを
ハイジの白パンは『アルプスの少女ハイジ』に登場するパンです。 ハイジが大好きな盲目のおばあさんは、歯が悪く固いものが苦手です。 おばあさんが毎日食べていたパンは、固く黒いパンでした。 ア ...
-
-
【ハンバーガーバンズの基本レシピ】巨大ハンバーガーも夢じゃない
バンズは、甘味や塩味が少ない丸パンのことです。 日本ではバンズ(buns)という複数形ですが、英語ではバン(bun)の単数形だそうで、ホットドッグバンやハンバーガーバンなど具を挟むパンとしてメジャーで ...
-
-
【ブリオッシュの成型】可愛い形でプレゼント*シュクレとア・テート
前回、丸めるだけのブリオッシュ・ムスリーヌを作りましたので、他2種類のブリオッシュを作ろうと思います。 今回作るブリオッシュ ブリオッシュ・シュクレ 1個分の生地を4等分にし、それぞれ丸 ...