パウンドケーキは材料がとてもシンプルで計量もすべて同じ分量なので、
お菓子作りにありがちな「材料を準備するのが面倒だからやらない(# ̄^ ̄)」というものぐさから解放されます。
時間もそんなにかからないので、面倒な…優雅な午後の奥様ティータイムにも間に合います。
焼きたても美味しいのですが、一晩置くとしっとりして味もなじんでくるので乾燥防止にラップをして常温(25℃以下)保存し、切り分けてお出しするといいと思います。
日持ちもするのでプレゼントにも最適です。
バターの香りが広がり、具材で色々なアレンジができる定番の焼き菓子です。 続きを見る
ケーキの膨張方法としましては【シュガーバッター共立て法】で膨らませます。
パウンドケーキについて詳しく↓
【ケーキを膨らませる方法】膨張方法からみるケーキの分類と特徴
材料:パウンドケーキ 長さ18cm 1個分
【粉類】 | |
薄力粉 | 100g |
ベーキングパウダー | 2g |
【その他A】 | |
無塩バター ※室温に戻しておく | 100g |
パウダーシュガー(砂糖でも可) | 100g |
【その他B】 | |
卵 ※室温に戻しておく | 2個(100g) |
バニラオイル | 適宜 |
使用した型は18cmのパウンド型です。
step
1
バターを柔らかくなるまで、よく混ぜる
step
2
パウダーシュガーを3~4回に分けて加え、その度に全体が白っぽくなめらかになるまですり混ぜる。
バターが混ぜ不足だと膨らみが悪く、焼き上がりも固くなってしまうのでしっかり混ぜる。
step
3
充分溶きほぐした卵を、4~5回に分けて入れ、その度によく混ぜる。
ふんわりと、よく混ざった状態。
卵の量が増えていくと分離しやすくなるので、卵を加えるたびによく混ぜる。
step
4
・バニラオイルを加えよく混ぜる。
・ふるった粉類を一度に加え、ゴムベラで切るように混ぜる。
全体がなめらかになり、つやが出てくるまで切るように混ぜる。
step
5
・オーブンシートを敷いた型に生地を入れ、表面を平らにならす。
step
6
・170℃で35~40分焼き、できあがり。
※お持ちのオーブンによって、焼き時間を調整してみて下さい。
金属製の型を使用した場合は型から出し、オーブンシートを付けたまま網の上で冷ましておく。
パウンドケーキの感想は…
海原はるかオーブン師匠↓のクセで、
生地が引っ張られてしまい、割れ目が偏ってしまいました。途中で前後を変えましたが遅すぎたようです…
ケーキ自体はバターが香り甘さも丁度よく、表面はサクッと仕上がりました。冷めてから切り分けます。
作った当日もしっとりして美味しいですが、一晩寝かせると味も馴染んでまろやかになります。
冷凍保存もできるので、切り分けたら一つずつラップをし冷凍庫へ。自然解凍で食べられます。
パウンドケーキに合うお茶は、柑橘系の香りを持つ『アールグレイ』のストレートティーがおすすめ。
華やかな香りが、バターの濃厚なケーキを引き立ててくれます。

