あんぱんはこんがりきつね色、桜の塩漬けがのった王道あんぱんが人気ですが、以前作った『ハイジの白パン』の生地に具を入れてみたら更に美味しいんじゃないか?
ということになり、白いあんぱんを作ってみることにしました。
ハイジの白パンはこちら↓ 続きを見る
【ハイジの白パンの基本レシピ】ふっくらほわほわの焼きたてを
材料:白いあんぱん 5 個分
【粉類】 | |
強力粉 | 125g |
砂糖 | 5g |
塩 | 1.5g |
【油脂】 | |
バター | 5g |
【イースト液】 | |
ドライイースト | 1.5g |
35℃温水 | 7.5g |
【仕込み水】 | |
牛乳 | 92.5g |
【具】 | |
粒あん | 150g |
黒ごま | 適宜 |
※具以外はハイジの白パンと同じ材料です。
生地作りの工程について
パンの生地作りの工程は、『step.5 一次発酵』まで全て同じですので、
フードプロセッサー 続きを見る
【パン作りの基本工程】Cuisinartフードプロセッサーで簡単パン作り
手ごね 続きを見る
【パン作りの基本工程】しっかり捏ねてふっくら❊手ごねをマスター
上記をご覧ください。ここでは『step.6 分割→ベンチタイム』からの工程になります。
step
6分割→ベンチタイム
・生地を5等分にし、軽く丸める。
・乾燥させないように布巾やラップをかぶせ、20分休ませる。
step
7成型
・餡子を30gずつ丸めておく。
・生地を平たく潰し、十分にガス抜きをする。
・餡子を真ん中にのせる。
・四隅をつまんで、とじる。
・残りをつまんで、中央にとじていく。
・閉じ目を下にして、手のひらで転がし形を整える。
・ブレッチェン棒を押し付けて、真ん中にへそを作る。
step
8仕上げ発酵→焼成
・40℃で20分発酵させる。
・表面に卵を塗り、へそに胡麻を散らす。
・190℃に予熱したオーブンに2分入れておく。
・オーブンに入れたまま温度を130℃にさげて、10分焼き、できあがり。焦げ目をつけたい場合は、様子を見ながら焼く。
※お持ちのオーブンによって、温度・時間を調整してみて下さい。
実食:白いあんぱん
ハイジの白パンの生地なので歯切れもよく、しっとりとしてやわらか。
味もシンプルなので餡子を引き立てます。
まんじゅうに近い食感で、おやつにもおすすめ~~旦_(´ω`*)
まろやかで美味しい生地なので、具や形のバリエーションも色々試すと楽しいと思います。