ノアレザンとはフランス語で「ノア=くるみ」「レザン=レーズン」という意味で、全粒粉のどっしりもちっとした生地に香ばしいくるみとしっとり甘いレーズンを練りこんで焼いた、味わい豊かなパンです。
形や粉の配合、具の量など様々ですが、工房ではカンパーニュ用の丸型発酵カゴを使用して籠目を生かしたノアレザンにします。
発酵カゴには形・大きさ・素材など色々あるので、出来上がりをイメージしてカゴを使用しましょう。
材料:ノアレザン 1 個分
【粉類】 | |
強力粉 | 120g |
全粒粉 | 30g |
砂糖 | 8g |
塩 | 3g |
【油脂】 | |
※ショートニング (バターでも可) |
12g |
【イースト液】 | |
ドライイースト | 3g |
35℃温水 | 15g |
【仕込み水】 | |
水 | 82.5g |
【具】 | |
レーズン | 40g |
くるみ | 50g |
ショートニングは無味無臭なので、素材の香りを活かしたい時に使用します。
パンの焼き上がりはバターに比べて『ふんわり』して軽く、翌日も弾力が持続します。
トランス脂肪酸フリーのオーガニックショートニングなども出回っているので食事のお供としてのパンや、『ふんわり』したパンが好みの場合はショートニングがおすすめです。
step
0具の下準備
レーズンをぬるま湯で戻し、水をきっておく。

クルミは150℃で5分ほど軽くローストし、粗めに刻んでおく。

生地作りの工程について
パンの生地作りの工程は、『step.5 一次発酵』まで全て同じですので、
フードプロセッサー 続きを見る
【パン作りの基本工程】Cuisinartフードプロセッサーで簡単パン作り
手ごね 続きを見る
【パン作りの基本工程】しっかり捏ねてふっくら❊手ごねをマスター
上記をご覧ください。具(レーズン・クルミ)の混ぜ込みについては『step4.5 具の混ぜ込み』を参照してください。
ノアレザンは分割・ベンチタイムがないので、ここでは『成型→仕上げ発酵』からの工程になります。
step
6成型→仕上げ発酵
・具を混ぜ込んだ生地を丸める。

・発酵カゴに全粒粉をまんべんなく振りかける。

・とじ目を上にしてカゴに入れる。
※ノアレザンはベンチタイムはありません

・40℃で35分発酵させる。

step
7焼成
・カゴから取り出し、表面にクープを入れる。

・180℃で25分焼き、できあがり。

※お持ちのオーブンによって、温度・時間を調整してみて下さい。
実食:ノアレザン
クープがうまく開きませんでしたが、もっちりとして噛むほどにレーズンやくるみの味わいが広がる美味しいパンに焼き上がりました。
レーズンとくるみの他、色々なドライフルーツやナッツを加えて具だくさんのパンにすると、プレゼントにもおすすめのパンになると思います。
