11月も下旬になってくると乾燥するし、風邪が流行り始めるしで、鼻呼吸の重要さを切々と感じる今日この頃であります。
もともと鼻炎で年中ティッシュはかかせない、テーブルにティッシュ設置してあるラーメン店に『わかってるじゃないか』とほくそ笑むオーナーですが、
そういえばアロマクラフトで塗布用ジェル作ったなぁ…と記憶をたどって、アロマジェルを作ってみることにしました。
簡単まぜるだけ ~作り方~
精油の作用と、自身の好みの香りで作ったものです。
お試しサイズなので多めに作りたい場合は、精油濃度を守って分量を増やしてみて下さい。
精油と基材
- 精油濃度:3%
- 精油1滴=0.05ml
*ラヴィンツァラ 2滴
*ユーカリ・ラディアタ 2滴
*ラベンダー・アングスティフォリア 1滴
*ペパーミント 1滴
*中性ジェル 10g
step
1
全量10gが入るクリーム容器に中性ジェルをいれる。
step
2
精油を1滴ずつ入れ、そのたびに竹串でよくかき混ぜて完成。
塗布する部位は鼻の周りやデコルテ周辺です。適量をくるくるとマッサージするように塗布します。
ジェルなのでスーッと肌になじみベタつかないので、クリームやオイルが苦手な方におすすめです。
作用と禁忌について
それぞれの精油についてはアロマオイルの項に書いていきますので、
ここではジェル全体の作用について見ていきます。
- 免疫刺激作用
- 抗カタル作用(粘膜の炎症を抑制)
- 去痰作用(痰を排泄して解消する)
- 抗ウィルス作用
- 爽快感のある香りで鼻通りをよくする
【禁忌】
乳幼児、妊婦、授乳中の産婦、てんかん患者、お年寄りの方は使用を避ける。
ペパーミントの冷却作用により、体温を下げるため広い範囲には使わないようにする。
香りの印象は
『ラヴィンツァラとユーカリ・ラディアタの樟脳に似た香りがベースで、ペパーミントのスッキリとした清涼感の中にも、ほのかに甘いラベンダーの香り』といったところでしょうか。
鼻づまりの解消に効果を発揮しますので、鼻周りにジェルを塗ってマスクをつけると花粉症対策にもなるかと思います。⊂□⊃ヽ(・д`・。)マスク,マスク